【1分でわかる】Windows11アップグレードするべきかをやさしく解説

  • URLをコピーしました!

Windows11の無償アップグレードが開始されてかなりの時間が経過されました。

しかし、いまだに自分がWindows11にアップグレードしていいのかどうかわからない人が多いのが現状です。

それは、Windows11には不具合やエラーが多く、普通に操作することさえできない人が多いからです。

困ったひと
Windows11にしていいのか、わからない….

そんな人をスッキリさせるために、今回は1分で初心者でもわかるように解説してみました!

筆者なこんな人
  • IT国家資格 保持者
  • インフラ業務経験 有り
  • Windows使用歴 20年
目次

【1分でわかる】Windows11アップデートするべきかをお答えします!

Windows11にアップグレードできますと言われても、してもいいのかどうかわかりませんよね。

それは、

・もしかしたら壊れるのではないか?

・不具合やエラーが多いってきくけど、どうなの?

と、疑問に思うからです。

ズバリ、お答えします。

これがわかれば十分です!
 重要ポイントはこれだけ
  • Windows10は2025年まで使えるので、すぐにアップグレードしなくても大丈夫!

Windows10のサポートが終了するのは2025年までです。それまでWindows11にアップグレードしなくとも支障はありません。

サポートってなに?

Windowsにはお使いのパソコンを守るために、WindowsUpdateという更新プログラムがインストールされます。

サポートがなくなるということは、このWindowsUpdateができなくなることを意味します。

=パソコンのセキュリティが弱くなるのでウイルスに侵入されやすくなります。

ウイルスに感染すると、どうなるの?
パソコンがフリーズして使えなくなったり、個人情報を盗まれて悪用されてしまう危険性があります。

Windows10でウイルスの侵入を防いでくれるのが2025年までということですね。

なるほど! 

えーと、Windows11にしない方がいいってこと?? 

今は不具合やエラーが多いので、Windows11にしない方がいいです。

個人的には、サポートが終了する2025年あたりでアップグレードするのがオススメ

でも、確実に無料でアップグレードできる期間は2022年10月5日までです。ご留意くださいませ。

無料アップグレード期間については伸びる可能性も考えられます。

無料アップグレード期間が伸びるかどうかはこちらでまとめています。

あわせて読みたい
Windows11の無償アップグレードは2022年10月6日以降も継続!最新情報 Windows11へ無料でアップグレードできるのは広く知られるようになりました。 しかし、いつまでアップグレードが無償なのかというところで疑問に感じる人がいるようです...

どうしてもWindows11を使いたいというパソコンを使う人は、新しいWindows11を大型電気屋で買うことをお勧めします。

それは、店のサポートメーカーのサポートがつくので安心してパソコンを使うことができるからです。

オススメの買い方、購入のタイミングはこちら
あわせて読みたい
Windows11パソコン│買い時のタイミングは2025年までならいつでもOK あなたは、Windows11っていつ買えばいいんだろうと悩んでいませんか? 買うタイミングを間違えてしまっては、パソコンが使えなくなる危険性があります。 今回は 新しく...

さて、大体ではありますが、ここまでがアップグレードすべきかの判断の方法をご紹介しました。

  • 2025年ギリギリまでアップグレードを待った方がいい
  • 今すぐどうしてもWindows11を使いたい場合はWindows11のパソコンを新しく買うことも視野に入れる

Windows11アップデートするべきか│Q&A

よくある質問にお答えします。

ここまでの流れを読んでみてまだ迷うなと感じるのであれば、こちらのQ&Aも参考になさってください。

Windows11にすると不具合、エラーが出るってほんと?
本当です。すべての人がなるわけではありませんが、アンケートによると70%程度の方が不具合やエラーが出ています。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【完全版】Windows11不具合情報&報告の一覧 あなたは、たくさんの情報からどれが本物なのか疑わしくなっていませんか? 実は、私もその1人でした。 使えないソフトやアプリなど事前に知っておかないと時間がムダに...
新しいパソコンだけど、それでもダメ?
新しいパソコンでも、最初は不具合やエラーが出る可能性が高いです。


新しいものであればあるほど不具合が出る可能性は低いですが、オススメは評判がよくなるまでアップグレードしないことです。
推奨スペックはこちら
あわせて読みたい
Windows11の推奨スペックはPCが最新かどうかだけ│わかりやすく解説 Windows11のアップグレードが開始され、すでにかなりの時間が過ぎました。 Windows11にアップグレードされた人というのは実のところまだ少なく、Windows10のままという...
Windows11にはProとHomeがあるけど、どっちがいいの?
Homeです。Proはその名の通り、プロのビジネス向きです。


プロだけの機能がありますが、一般的には使いません。企業用のパソコンであってもHomeで十分です。

ProとHomeの違い、Proだけの機能についてはこちらで紹介しています。

あわせて読みたい
Windows11のHomeとProの違いを初心者でもわかりやすく解説! あなたはWindows11のHomeとProってどう違うんだろう?と疑問に感じていませんか? また、 Windows11ってProって必要ないんじゃない?? と疑問に感じる人も多いです。 ...
Windows10だとWindows11にアップグレードできないって聞いたけど本当?
アップグレードできるものと、できないものがあります。


2018年以降に発売されたパソコンならほとんど間違いなくWindows11にできますが、それより以前のものやシステムが古い場合はWindows11にすることができません。
システム要件と注意事項についてはこちら
あわせて読みたい
Windows11のインストール方法│システム要件と注意事項 システム要件がどんな内容か気になっていますよね。 今回の記事ではシステム用件(→要件)をご紹介いたします。 アップグレードに関する注意事項もあわせて説明しますね...
Windows11にしたあと、Windows10に戻せるの?
アップグレードしてから10日間は簡単に戻せます。 


11日経ってからは複雑ですが、戻す方法もあります。
11日経ってから戻す方法
あわせて読みたい
Windows11からWindows10へ戻す方法(ダウングレード)をやさしく解説 Windows11からWindows10に戻す方法があいまいで困っていませんか? 今回は図解でわかりやすく解説しておりますので、誰でもかんたんに前のOSに戻すことができます。 た...
Windows11にアップグレードすると処理が重くなるって聞いたけど本当?軽くする方法は?
確実ではありませんが、処理が重くなりやすい傾向にあります。


OSがWindows11になじむまで1週間以上かかります。

Windows11の不具合が多いことや、アップデート更新が始まるのでとりあえず一週間は様子見をしてみましょう。
詳しくはこちらをどうぞ
あわせて読みたい
Windows11を軽くする簡単な方法4つ!スタートアップのオフが効果的 あなたはWindows11にアップグレードしたら、動作が重くなった...と悩んでいませんか? せっかくアップグレードしたのに、動作が重たくなって使いにくいのでは意味があり...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次