
Windows11を無料でアップグレードできるのは広く知られるようになりました。
しかし、いつまでアップグレードが無償なのかというところで疑問に感じる人がいるようです。
無料でアップグレードできるのは、いつまで?
Windows11を確実に無償でアップグレードできるのは1年間です。
つまり、Windows11のアップグレードが開始された日から1年間なので2022年10月5日までは無料でアップグレードできます。
では、2022年10月5日以降は有料になるのか?といったところも解決できるようわかりやすくご説明いたします。
Windows11の無償のアップグレード期間は約1年

- 確実に無料でアップグレードできるのは2022年10月5日まで
約1年ときくと、短いようにも感じますね。
Microsoftのサイトではこのように載っています。
無料のアップグレードが可能な期間はいつまでですか?
↓
Microsoft
対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません。
権利を留保って?
Microsoftは無料アップグレードの特定の終了日を設けていません。
基本的には、永久的に無料でアップグレードできるようです。しかし、いずれは終了する権利を留保するとあるので10月5日以降、どこかのタイミングで有料になる可能性もあるでしょう。
個人的には、2022年10月5日を超えても無料アップグレードが続くのではと考えています。
それは現時点2022年3月で無料アップグレードが続いていて無料期間が終わるお知らせが来ていないことと、不具合やエラーが多いため10月5日で無料アップグレードが終わってしまってはかなりの苦情、クレームが来ることが予想されるからです。
とりあえず2022年10月5日までは無料でアップグレードできるということを覚えておきましょう。
うーん、10月5日からどうなるのか はっきり知りたいな
確かに、2022年10月5日以降もどれくらい無料のアップグレード期間が続くのか知りたいところですよね。
過去のOSではどうだったのかを調査してみました。
前回のOS│Win8→Win10のアップグレードは無料だった?
- Windows10へのアップグレードには期間がある
無料でアップグレードできる期間は2015年7月30日~2016年7月29日でした
約1年間だね
しかし、結果的には2016年の7月29日以降も無料でアップグレードできるユーザがいたということです。
アップグレードのお知らせって?
Windowsの右下のバーに現れるお知らせです。

実際に2016年の無料期間後もアップグレードできたという報告を見かけました。
多少謎は残りますが、無料アップグレード期間後も無料でアップグレードできるということでした。
Windows8より以前のOSは無料だった?
もう少しさかのぼってみて、WindowsVista→Windows7のアップグレードはどうだったのでしょうか。
アップグレードの無料期間については記載がありませんでしたがXP、またはVistaからWindows7は今でも無料でダウンロードすることができインストールできるという結果になりました。
まとめ
条件はあるが、以前のOSでも無料期間後もアップグレードができるという結果になりました。
Windows11の無償アップグレードも、windows10のユーザなら誰でもいつでもできるといった運びになるのではと考えています。
これまでの傾向として、右下のバーや、WindowsUpdateにお知らせがきているかによって、無料アップグレード期間後も無料でアップグレードできるか否かに関わってくるのでチェックしておきましょう。
Microsoftの最新情報はTwitterでも更新されているので、MicrosoftのTwitterもときどきチェックしておきましょう。
最後までありがとうございました。