【Windows11】Androidのやり方を解説!起動・操作・プレイ方法も

【Windows11】Androidのやり方を解説!起動・操作・プレイ方法も
  • URLをコピーしました!

Windows11ではAndroidを起動させて操作することができます。

しかし、Windows11を扱ったことがない人は、

どうやってWindows11でAndroidを起動させるんだろう?
どうやってWindows11上のAndroidを操作するの?

と疑問に感じています。

今回はWindows11でAndroidを起動させる方法と、操作する方法をまとめました!

目次

Windows11でAndroidを起動させるやり方

Windows11でAndroidアプリを起動させる方法は簡単です。

Windows11にデフォルトで入っている「Microsoft Store」でAndroidアプリをインストール・起動させることでできます。

下のタスクバーからMicrosoftStoreを起動するか、MicrosoftStoreのアイコンがタスクバーにある場合はそれをクリックして起動させます。

 ポイント
MicrosoftStoreでAndroidアプリを起動する

MicrosoftStoreを開いたら、好きなアプリをインストールして起動してみましょう。

今回は人気アプリ「TikTok」をダウンロードしてインストールしてみました。

あとは手順通りにクリックするだけでダウンロードが開始し、インストールされます。

インストールの起動は、MicrosoftStoreを開いて「ライブラリ」から選択します。

または、Windows11のデスクトップのメニューから使いたいアプリを検索することで選択できます。

スマホとの連携はカンタン!
  • Googleアカウントなど、アカウントごとに連携されているためログインするだけでスマホとの連動が可能

Windows11でAndroidを操作するやり方

操作は基本的にクリックです。

アプリによって、矢印キーやエンターキーなどを使うことができます。

ゲームをプレイするなら、基本的にAmazonアプリストアを入れる必要があります。

ここに注意
ゲームをするならAmazonアプリストアを導入する必要あり

こちらのページからどうぞ

 

「ダウンロードを開始」と表示されるのでそのままダウンロードし、お使いのWindows11にインストールしてください。

ぜひ、自分の好きなゲームを探してみてくださいね!

Windows11でAndroidアプリをプレイするやり方

基本的にはマウス操作ですが、キーボードと連携させることもできます。

FFRKを例にみていきましょう。(FFRKはAndappというアプリからダウンロードできます。)

マウスで動かしてクリックが辛い場合のゲームには、このようにキーボード一つで入力できる場合があります。

Windows11上のAndroidアプリはスマホと連動している?

アカウントさえ合っていれば、すべてスマホのデータと連動しています。

スマホは別のストアからインストール、PCはAmazonアプリストアからインストールというケースであっても同じアプリであれば基本的に連動は可能です。

安心だね!

Windows11のスペックならどのAndroidアプリも起動できる?

基本的には、Windows11のスペックは高いのでAndroidアプリを単独で動かすのであればまず大丈夫です!

しかし、FPSなどパソコンへの負荷が多いゲームはカクカクしたり、場合によっては強制終了も起こる可能性があるでしょう。

基本的には公式サイトスペック表が載っているので、適切なスペックかどうかを確認しましょう!

Windows11上のAndroid起動・操作・プレイ時に強制終了する?

white and black computer fan

Windows11上でAndroidアプリを単独で起動させるだけなら、強制終了はほとんどないため安心してアプリを使うことができます。

以下の場合のみ、強制終了する場合があるので注意しておきましょう。

Windows11にアップグレードしてすぐのタイミング
Windows11へのアップグレードの要件がギリギリだった
Windows11上でたくさんのアプリやソフトを起動している

Windows11にアップグレードしてすぐのタイミング

Windows10からWindows11にアップグレードしたての頃は、WindowsUpdateが開始されることでPC自体が重くなります。

アップグレードしてばっかりのころはPCが普段から重くなっていないかチェックしてからAndroidアプリを起動させてみましょう。

Windows11へのアップグレードの要件がギリギリだった

Windows11へのアップグレード要件がギリギリだったり、アップグレードの途中で止まる、エラーが発生したことがあるパソコンは注意が必要です。

たとえスペックが足りていてもWindows11に耐え切れず強制終了する場合もあるかもしれません。

軽くする方法はこちらも参考にどうぞ

あわせて読みたい
Windows11を軽くする簡単な方法4つ!スタートアップのオフが効果的 あなたはWindows11にアップグレードしたら、動作が重くなった...と悩んでいませんか? せっかくアップグレードしたのに、動作が重たくなって使いにくいのでは意味があり...

Windows11上でたくさんのアプリやソフトを起動している

最後にたくさんのアプリやソフトを使用しつつ、Androidアプリも起動している場合。

Androidで複数のアプリを使用していると動作が遅くなることがあるのはご存じかと思います。

PCでも同じことがいえて、ブラウザ + アプリ の起動といった、パソコンに負荷がかかる場合は強制終了が起きやすい為、注意が必要です。

強制終了したらセーブは消える?

アプリは基本的にオートセーブです。

強制終了してもほとんどの場合データがアプリ会社のサーバー上に残るので問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次