【2025年版】Teams参加方法の完全解説|パソコン・スマホ別に紹介!

【2025年版】Teams参加方法の完全解説|パソコン・スマホ別に紹介!
  • URLをコピーしました!

 

「急にTeamsの会議に呼ばれたけれど、どうやって参加すればいいのか全然わからない…!」


そんなふうに戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

Microsoft Teamsは、テレワークやオンライン授業の普及で、今や欠かせないツールになっています。

でも、普段あまりITツールに触れない方にとっては、参加方法が分かりづらく感じることもありますよね。

この記事では、

Teamsの会議に参加するための方法

を、パソコン・スマホ別に超初心者向けでわかりやすくご紹介していきます!

  • アカウントなしで参加する方法
  • 参加できないときのトラブル対処法

まで、やさしく丁寧に解説していますので、どうぞ安心して読み進めてくださいね。

コンテンツ

1. Teams参加とは?基本知識まとめ

1-1. Microsoft Teamsとは?参加に必要なもの一覧

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)とは、マイクロソフト社が提供している

オンライン会議やチャットができるコミュニケーションツール

です。


テレワークやオンライン授業が当たり前になった今、Teamsは会社や学校で広く使われています。

会議に参加するために必要なものは、実はとてもシンプルです。以下を揃えておけば安心ですよ!

  • インターネットに接続できる端末(パソコン・スマホ・タブレット)
  • 安定したネット回線(Wi-Fi推奨)
  • 招待URL(主催者からメールなどでもらえます)
  • Teamsアプリ

これさえあれば、すぐに会議に参加できるのでご安心くださいね。

次からは、もう少し詳しく、参加の流れを説明していきます!


1-2. Teamsの「会議」と「チーム参加」の違いを徹底解説

Teamsには

会議に参加する」と「チームに参加する」の2種類

の使い方があります。

  1. 会議に参加する
    • 単発のオンラインミーティングに入るイメージ(例:今日15時からの打ち合わせ)
  2. チームに参加する
    • 特定のグループに所属して、継続的にやり取りをする(例:営業部のグループチャット)

この記事では、主に「会議に参加する方法」をメインで解説していきますね。


チーム参加はまた少し違った手順なので、必要な方だけ後半でチェックしていただければと思います!



2. 【PC版】Teams会議に参加する方法(Windows・Mac対応)

2-1. 招待URLから参加する手順(アプリあり・なし両対応)

まず、主催者から送られてきた「招待URL」を探しましょう!


メールやチャットで「こちらからご参加ください」みたいに送られてくることが多いです。

【参加手順】

  1. 招待URLをクリック
  2. ブラウザで開くか、アプリを使うか選択
  3. (アプリ未インストールの場合)「このブラウザーで続行」をクリックすればOK!
  4. 名前を入力して「今すぐ参加」ボタンを押す

※もし既にTeamsアプリを入れているなら、「アプリを開く」を選ぶとさらにスムーズです。

どちらを選んでも、そんなに難しくないので安心してくださいね。

「なんとなく怖いな…」

と思ったら、まずはブラウザ参加がおすすめです!


2-2. 会議ID・パスコードで参加する方法【2025年版】

「会議ID」と「パスコード」を使用してTeams会議に参加する方法は、一般的な参加方法ではありません。

Microsoft Teams Roomsなど特定のシナリオで使用されることが多いです。

通常は、招待リンクからの参加が主流です。

【参加手順】

  1. Teamsを開く(ブラウザorアプリ)
  2. ホーム画面で「会議に参加」ボタンをクリック
  3. 会議IDとパスコードを入力
  4. 「参加」ボタンを押して完了!

ID・パスコードだけあれば参加できるので、URLが手元にないときも安心ですね。


2-3. ブラウザだけで参加する方法【インストール不要】

「アプリを入れたくない」

「会社のパソコンにインストールできない」

という方も大丈夫!


Teamsはブラウザ(Google Chrome推奨)だけで参加できます。

【ブラウザ参加のコツ】

  • 招待URLをクリック
  • 「このブラウザーで続行」を選択
  • 名前を入力して参加

ブラウザ版のTeamsでは、背景のぼかしや変更機能が制限されています。​

これらの機能を利用するには、アプリ版のTeamsを使用する必要があります。



3. 【スマホ版】Teams会議に参加する方法(iPhone・Android)

3-1. スマホでTeamsアプリを使う手順

スマホでも、Teamsはとっても簡単に参加できますよ!

【スマホアプリで参加する手順】

  1. App Store(iPhone)またはGoogle Play(Android)から「Microsoft Teams」をインストール
  2. 招待URLをタップ
  3. Teamsアプリが開くので「ゲストとして参加」を選択
  4. 名前を入力して「参加」ボタンを押すだけ

アプリを入れておけば、次回からさらにスムーズに参加できます。


「時間ギリギリ!」というときも慌てずに参加できますね!


スマートフォンからのTeams会議参加には、Teamsアプリのインストールが必要です。

​ブラウザからの参加はサポートされていないため、スマートフォンで参加する場合は、事前にアプリをインストールしてください。


4. Teams会議に参加できないときの対処法

4-1. 招待メールが届かない場合の原因と対処

「招待メールが全然届かない!」


そんなときは、焦らず以下をチェックしてみてくださいね。

【よくある原因と対処法】

  • 迷惑メールフォルダに入っていないか確認
    • 意外とこれが多いです!迷惑メールに振り分けられていないかチェックしてみてください。
  • 受信設定を見直す
    • 企業ドメインからのメールがブロックされている場合もあるので、「受信リスト設定」を確認してみましょう。
  • 主催者に再送依頼する
    • 一番手っ取り早い方法はこれです!「すみません、招待メールが届かないようです」と一言伝えましょう。

少しの確認で解決できることが多いので、落ち着いて対応してくださいね。


4-2. 「参加できません」と表示されたときの解決策

「Teamsに接続しようとしたら、"参加できません"って出た…」


これも割とよくあるトラブルです。

【主な原因と解決法】

  • ネット回線が不安定
    まずはWi-Fiの再接続や、有線LAN接続を試してみましょう。
  • ブラウザの互換性問題
    できればGoogle ChromeかMicrosoft Edgeを使うと安心です!
  • アプリのバージョンが古い
    アプリを使っている場合は、最新バージョンにアップデートしてみてくださいね。

トラブルが起きたときも、慌てずひとつずつ確認していけば大丈夫ですよ。


4-3. ブラウザ・アプリ別エラー対処法まとめ

最後に、ブラウザ・アプリ別のよくあるエラー対処法をサクッとまとめておきます!

【ブラウザの場合】

  • ポップアップブロックを解除する
  • キャッシュやCookieをクリアする

【アプリの場合】

  • 一度サインアウトしてサインインし直す
  • アプリをアンインストールして再インストールする

これでもう大抵のエラーは解決できます!


どうしても直らない場合は、主催者に「接続できないかもしれないです」と連絡を取るのもアリですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むーらん(ITサポート歴15年以上/Windowsユーザー歴29年)

中学生時代からWindowsを使い続け、ITパスポートを取得。

会社では
・パソコンの不具合
・アップデート対応
・ホームページ作成
・社内倉庫システムの運用

まで幅広くサポートしてきました。

現在はブログを通じて、初心者にもわかりやすくITトラブル解決情報を届けています。

広告
コンテンツ