初めまして。
むーらんと申します。
今回はWebライターを育成するKWスクールの評判を徹底的に調査してみました。
調査を行っているとKWスクールに興味が沸いたので興味本位で説明会に参加してみました。
体験したことを語らせていただき、KWスクールの講師さんが誇る「KWスクールの強み」を紹介すると共に本物の口コミからKWスクールの評判を分析・解説致します。
- 30代後半の男性
- 映像専門学校卒 (偏差値は低い)
- ネットビジネスを学び始めて7ヶ月目
- アドセンス広告やアフィリエイトで少し収益を得ている
- 数週間前からWebライター界に参入し、活動
- 記事作成のアウトソーシングを依頼
色々と書いていますが、要するに副業としてネットビジネスを学んで実践している者です。
幅広くやっていますが、主にアドセンス広告収益の為のサイト運営を行っています。
週に3日ほどニコニコ笑顔で対応する接客業の仕事もしています。
KWスクールの評判
全体的な評判から判断すると、KWスクールの評判は良いということがわかりました。
- 講義の動画コンテンツが豊富
- 講師による親切な対応
- 3ヵ月目で5万ほど稼げるようになった人が多い
という評判が平均的に目立ちます。
まずは私が体験して思ったことと講師さんが仰る強みなどをご紹介します。
LINEで申し込むとすんなりと予約が取れました。
説明会はzoomで行います。
zoomなので講師さんと顔を合わせてお話します。
家族とはLINEで顔を見合わせながら話しますが、知らない人と話すのは緊張しました。
若い男性の講師さんで、ハキハキと喋る印象の方でした。
今回、説明会を担当していただいたのは現役Webライターとしてお仕事をされているKWスクールの講師さんでした。
ここからはKWスクールの説明が本格的に始まります。
パワーポイントの画面がスマホに表示されて、講師さんがスラスラと説明をします。
わからないことがあれば、途中で質問できるということでした。
たくさんあるWebライターの中でKWスクールが良い点を教えていただきました。
・サポートが良い
・セールスライティング
・マンツーマン
まずこの3点が他より勝るポイントだということでした。
講師さん「他のWebライターの学校がありますが、講師によるサポートが薄いのでその分KWスクールは安心して学ぶことができる」
と、サポート面が充実しているということを力説されていました。
他のスクールより優れているポイントをご紹介します。
他の教材、コンサルより優れているポイント
KWスクールが優れているポイントを一つずつ解析していきましょう。
① セールスライティング
セールスライティングとは商品やサービスを「買いたい」と思わせる文章のことで、文章で商品を売る職業のアフィリエイターが目指すところでありますが、KWスクールでいうところのセールスライティングとはWebライターの案件を貰うためのスキルのことを指します。
このセールスライティングができていないと、いくら最高の文章が書けても雇っていただけなくなり、本末転倒ということになります。
例えばあなたが、転職系の記事を書いてほしい!とライティングを依頼する人だとします。
無事に応募者が募ったとします。
しかし、この応募者にはプロフィールがなく、返事も「はい」か「いいえ」しか返事ができないような人です。
このような人は信用が全くないので雇いたくはありませんよね?
しっかりとした文章で自分を売り込んでいる文章には例え勉強中の学生さんや初心者であっても依頼者の目線をぐっと寄せることができます。
「私はWebライターを目指しています。
3ヶ月前からライターの勉強を開始しました。
まだ勉強中ではございますが、
これまで転職系のライターとして
1記事2000文字の案件を5件ほどお受け致しました。
ご参考までに私が運営しているサイトをご紹介します。
【URL http~】
御社の案件であります【転職の〇〇】に関する記事を執筆
するにあたって自信があります。
お役に経てればと思い、ご応募させていただきました。
ご検討の程、よろしくお願いいたします。」
こういった文章でプロフィール欄に書いてあったり、応募のメッセージに添えてあると
「勉強中で初心者だとあるけど、プロフィールは丁寧だし経験も少しあるみたい。1度頼んでみようかな」
と考えるわけですね。
これがセールスライティングです。
逆にセールスライティングが完璧でも、Webライターとしての本質的なスキルが無ければ意味がありません。
どれだけ人間として好かれていても、中身であるライターの仕事ができていなければ報酬はもらえません。
KWスクールではWebライターとして必要なライティングのスキル、セールスライティングの両方を学べるので稼げるというわけです。
②マンツーマン、サポート面
KWスクールでは講師とマンツーマンでやりとりをすることができます。
主にzoomやチャットワークというアプリで文章の添削をしていただけます。
しっかりと文章を書けるようになって、案件が取れるまでマンツーマンでサポートしてくれます。
一緒に案件を取りに行くので「案件に対する抵抗感」も次第に無くなるというわけですね。
次は口コミの調査です。
KWスクールの口コミ
KWスクールの口コミをまとめてみました。
ネガティブな意見
- 信用できるかが不安
- 元が取れるか不安
- 思ったよりも講義の動画が多い
ポジティブな意見
- 実際にKWスクールで勉強して副業で6万円稼げた
- SEOライティングとセールスライティング両方教えてもらって自信がついた
- 旦那の給料にプラス10万円で生活が楽になった
こちらのサイトではネガティブな意見として、信用できるかどうかが不安、金銭的な不安、最初は講義の動画が多くて不安、などといった意見が見受けられました。
Webライターという仕事は、主に副業でされる人が一般的です。
本業としてやっていきたいという人ももちろんいるでしょう。
副業の対価として何が欲しいかというと報酬です。
給料が少ない、仕事が減った、シフトが少なくなったという環境の中、目の前にある高い教材で果たして稼ぐことができるのか?というところに不安を感じるのは当然ですね。
もし失敗したら、借金だけが増えて生活がもっと苦しくなります。
消費者の頭の中はお金のことでいっぱいになっているはずです。副業を始める前は私も同じ気持ちでした。
ネガティブな意見はお金や不信感からくる声が多いということでした。
そんななか、ポジティブな意見もありました。
実際にKWスクールを受講してみて、3ヶ月で6万円稼いだ、SEOライティング&セールスライティングを学べて案件を自分から取りにいくことができて自信がついた、専業主婦が隙間時間で稼いで月10万円を達成したという声があります。
私が直接KWスクールの講師さんから聞いた情報によれば「やる気のある人はグングン成長する、でもやる気がない人は成長できない」と仰っていました。
やる気、つまり学ぶ姿勢を持つことが大切ということですね。
稼げた!という声が多いのは私もうなづけました。
教えていただきながら、仕事の案件を講師さんと一緒に取り、実際に仕事をする。
そして添削をしてもらい、報酬を得る。
あとはライターとしての質をあげていくというサイクルで、どんどん単価が高い案件をいただけるようになるということです。
ライティング添削&セールスライティング&実際のお仕事というハイブリッド式のプランは生徒さんを最速で成長させるノウハウであると言えます。
口コミはこれだけではありません。
他のサイトも覗いてみましょう。
こちらのサイトでは、実際にKWスクールで学んだ人の口コミが載っていました。
30代後半の主婦の方で、在宅の仕事がしたいという思いからWebライターのお仕事を始められたそうです。
KWスクールに入って良かった点
KWスクールに入って良かったと思う点は、文字単価の高い
「高単価な案件」の取り方をしっかり学べたことでした。
半年間KWスクールで学んで毎月15~20万円を稼いでいるそうです。
こちらの主婦の方が仰るにはKWスクールでは
- ライティング・文章の書き方の基本
- SEOライティングのやり方(基礎~上級編)
- セールスライティングの書き方(基礎~上級編)
とWebライターとして稼げるまでのプロセスを全て指導していただけるということです。
KWスクールの生徒さんが成長するまでのロードマップの作り込みは、中々の凄みを感じます。
しかし、こちらの主婦の方が元々文章作成能力があったから波に乗れたのでは?と感じる人もいらっしゃるかも知れません。
しかし実際のところは文章にほとんど縁がなかったということでした。
つまり、文章スキルがなかったということになります。
在宅で仕事をしたいという想いがあり、その手段としてWebライターを選んだわけで、文章が得意だったり好きだったりという理由でWebライターになったわけではありませんでした。
ということは文章に縁がなかった30代後半の人でも、知識ゼロから始めることができるということになりますね。
さらにメリットやデメリットもあったようです。
ご紹介します。
メリット
- 効率の良い案件の取り方を教えてもらえるので、稼ぐまでがスムーズ
- 単価の高い案件を初心者が取る方法を解説してくれるのでモチベーションを維持しやすい
- 現役Webライターの講師がマンツーマンでサポートしてくれるので取り組みやすい
- スペックが高いWebライターとして評価され、案件をこなせる人材として確立される
1の「効率の良い案件の取り方」とはつまり、セールスライティングに起因する部分ですね。
案件をこれまで山ほどこなしてきたプロが応募~契約~仕事開始までをスムーズにできるようサポートしてくれます。これまで1人で不安を抱えてきた人にとっては魅力的なサポートと言えますね。
2は「この案件をこういったライティングで応募してみましょうか」とサポートしてくださるようです。
なぜそのライティングで案件がもらえるかを教えてくれるので今後の案件の取り方のイメージができるようになります。結果、モチベーションを維持しやすいということになりますね。
3は「1人でWebライターとして活動するには壁が大きすぎる」というような事を述べています。
何も知らない状態から1文字1円の単価をもらいにいくというのあまりに無謀です。
基本的なライティング能力・SEOライティング・セールスライティングを知らなければ、全く案件をいただけません。
それどころか、1人だった場合....
- 業務委託・アウトソーシングって何?
- どのサイトから応募したらいいの?
- 単価って何?
- 何のソフトを使って入力するの?
- 専門用語がわからなかったらどうしよう
- 失敗したら罰金?
とたくさんの心配事が押し寄せてきます。
私も7か月前まで何も知らない人間でしたから、アウトソーシングで何回も審査を落とされて不合格になったときは悔しい反面、心配事が消えて安心感を覚えたほどです。
この不安をスピーディに消してくれるのがKWスクールのサポートです。
現役Webライターの講師が正しいロードマップを広げて、道を外さないようサポートしてくれます。
4は企業から重宝される人材になるということです。
正しい知識で学ぶことができれば、おのずと企業から「この人は使える!」となるはずです。
そうすれば、報酬アップも期待できますし、こちらから応募しなくとも企業から「再び案件をお願いしたいのですが」と案件をいただけるようになります。
デメリットとしては
- 参加しただけでは稼げない
- やる気のない人は向かない
- パソコンを持っていない人はやめたほうがいい
- 一人で全てできる人は入る必要なし
お金に目がくらんで、やる気だけで参加してしまう人は続かない人が多いようです。
もちろんやる気に溢れてる人は、知識をたくさん吸収しどうにか努力でゴールまで漕ぎつけることができる人もいますが、それだけではやる気の炎が小さくなっていきます。
Q. それではどうすればいいのか?
とにかく学ぶ姿勢を持つ事が大事だと思います。でなければ、Webライターの講義というのは退屈な国語の授業のようになってしまいます。
学ぶ姿勢を持ち、文字で稼げるという不思議で魅力的なスキルを身に付けることができるという考えにシフトができれば楽しみながら稼げるようになるはずです。
パソコンを持っていない人はやめた方がいいとありますが、低~中スペックのパソコンだと問題ないようです。
一つだけ注意することがあるとすれば激安中古のパソコンは避けたほうがいいと思います。
その理由とは...
激安中古のパソコンは、パソコン内の部品が劣化している事があり画面が急にブラックアウトしたり、ブルースクリーンが出たりとエラーが出る確率が高いです。
あまり何回も続くと通話中の講師さんにご迷惑がかかるほか、急に電源が消えるとデータが破損する場合があります。
なので、できれば激安中古パソコンはやめておきましょう。
中古パソコンであっても中身をちゃんと入れ替えていたり、保障などのサポートがついているのならば問題ないと思います。
個人的にはwindows10が入っているパソコンで、かつ激安中古ではないのなら、まず問題ないかと思います。
私はちなみに、ノートパソコン(core i3程度)とデスクトップパソコン(core i5程度)の2台持ちです。
外で使う場合はノートパソコンで、家ではデスクトップパソコンを使用しています。
30代後半の主婦の方からの口コミを個人的な見解を含めて述べさせていただきました。
もう1つ口コミサイトがあるようです。
こちらのサイトはクラウドワークスというお仕事マッチングサイトのメディア編集部さんが執筆されたサイトです。
本物の口コミなどが載っているようですね。
これまでにない口コミを発見しましたのでご紹介します。
こちらも30代の主婦の方でした。
お子さんが二人いらっしゃって生活が経済的に厳しい事情から副業をはじめたいと考えてクラウドソーシングの仕事を始めたそうです。
クラウドソーシングにはWebライターの仕事だけでなく
- Webデザイナー
- プログラマー
- 動画編集
- 簡単なアンケート調査
など様々な業務案件も存在します。
こちらの方は、専門的な知識はなかったので文章を書くという仕事なら簡単にできるのではと考えたそうです。
たまたまKWスクールを見つけましたが、
「稼げるだろうか?」「文章に自信がないけど・・」
と不安が募り、文章には自信がありませんでした。
しかし、KWスクールに入ってみると7ヶ月で20万を稼げるようになるまで成長しました。
「1ヶ月目・・・スキルについて学んでただけなので、1万円程度
2ヶ月目・・・案件を取りまくって、5万円程度
3ヶ月目・・・高単価な案件で継続依頼をもらえるようになり、10万円程度
4ヶ月目・・・記事を書くスピードが上がり、13万円くらい
5ヶ月目・・・高単価な案件だけに注力して16万円
6ヶ月目・・・14万円
7ヶ月目・・・20万円」
他の口コミのようにもあった徐々に執筆できるようになったパターンですね。。
1日に執筆できる時間は5~6時間程度ということで、片手間でやるというよりは時間をしっかり取って執筆するといった方法ですね。
30代主婦、未経験、文章が苦手でもWebライターとして稼げるようになったということでKWスクールの信憑性があがりました。
KWスクールで本当に稼げるようになるか?
Q. KWスクールで本当に稼げるの?
KWスクールでWebライターとして稼げるようになるのか
気になるところですね。
総合的に評価すれば【稼げるようになる】ということです。
その理由は
1 豊富な教材、動画コンテンツ
2 zoom電話でのスクール講師との丁寧なやりとり
が、挙げられます。
① 豊富な教材、動画コンテンツ
KWスクールにはボリュームのある教材があります。
教材には成長する要となるWebライターの全てが載っています。
KWスクールには1年コース、半年コース、教材コースがあります。
講師さんにこんな質問をしてみました。
「教材コースで購入すると、教材はずっと使うことができるんですか?」
すると
「はい、一度購入していただくと無期限で、一生学ぶことができます。」
とお答えしていただきました。
教材というものは時間が経つと情報が古くなったりしますが、こちらの教材はKWスクールが管理し更新してくれるので常に新しい情報の教材で学ぶことができます。
講師さんからアドバイスとして教えてもらったのがやはり正しいノウハウを最速で身につけるには、教材+文章の添削や案件サポートがある「1年コース、半年コース」が良いと仰っていました。
教材だけなら正解に対して迷いが出るところを添削&サポートのシステムで素早い問題解決を図ることができるからだそうです。
また、案件を取るまでのサポートも効果が絶大なので案件を取るのに不安な人はサポートがあるコースを選んだほうが良さそうですね。
2 zoom電話でのスクール講師との丁寧なやりとり
KWスクールでは講師との1日4回までのzoom電話や、チャットのサポートを利用することができます。
zoomでは、講師さんがパワーポイントを用いて添削やアドバイスをくれます。
前述したとおりKWスクールの講師さん曰く、このzoomのやりとりが一番効率良く正しいノウハウを身につけることができると仰っていました。
「ここが間違えています。その理由は...」
「ここはこうした方がいい。その理由は...」
と最速で正しいノウハウをインプット、アウトプットができるので間違えることがなく成長していけるということです。
不安な要素を取り除き、Webライターとしてのスキルを膨らますサポートをしてくれるのは1人で臨む初心者さんにとって、ありがたいサポートですね。
KWスクールとは
Q. そもそもKWスクールってなに?
KWスクールは、Webライティング専門の通信教育です。
1年コースと半年コース、教材コースがあり、豊富な教材とzoom&チャットによるサポートをしていただきWebライターとしての成長をサポートしていただけます。
YouTubeにて、無料のコンテンツも公開中です。
2021年10月現在、12本の無料動画コンテンツを視聴することができます。
YouTubeチャンネルはこちらです。
1本10分~15分の再生時間で、2名の若い女性がWebライターに関する疑問などを解説しています。
- 本当に稼げるのか?
- 案件の取り方
- 文章を書くコツ
など、初心者がライター業に対して疑問に思うことをまとめて解説されていました。
KWスクールを受講するかどうかは、まずこちらのチャンネルで視聴し、WebライターとしてKWスクールで本質的に学べるのか、または稼げるかどうかをジャッジする判断材料にしてもいいかなと思います。
KWスクールは怪しい?
昨今では、Webライティングの需要が増えてきました。それに伴いコンサルタントも増加しています。
内容の薄い高額コンサルや、無料の講座をまとめたものを高額で売りさばく詐欺が増えています。
何も知らない人は、そういったコンテンツを本物だと思い込み被害に遭う人も多いです。
私がTwitterで知り合った人は、何百万という被害にあった人もいらっしゃいました。。。
現在もWebライターのみならず、ネットビジネス界隈におけるコンサルタントは山のように増えてきました。
いくら良いコンサルタントであったとしても「そうですか」と全てを信用して教材料金を支払うという人は極めて少ないはずです。
こちらのKWスクールが怪しいかどうか調べてみました。
KWスクールを運営する会社は、どんな会社?
まずは運営する会社がどんな会社なのかを探ってみました。
KWスクールを運営する会社は「株式会社サクウェブ」です。
・経営コンサルティング
・WEB広告の運用、及び集客に関する相談
・メディア運営、ライティング、記事執筆代行
こちらの3つの事業を展開しております。
KWスクールは「メディア運営、ライティング、記事執筆代行」にあたる事業においてコンサル事業として展開しています。
本社所在地
〒163-1030
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーセンターN30階
設立日 2021年2月10日
事業内容
決済に関する事務代行
情報サービス業
WEBマーケティングサービス業
経営コンサルティング業
代表 井上 勝
新宿のパークタワーセンターNの30階の会社ということで、とっても巨大なビルですね。
講師さんも「30階にオフィスを立ち上げたちゃんとした会社だから安心してください。」とはっきり仰っていました。
実際に被害にあったり高額な料金を支払わされたという事例はないようです。
KWスクールに関する紹介のコンテンツはこちらです。
>>KWスクール
こちらはKWスクールの概要と紹介が網羅的に散りばめられたサイトにはなっています。
Q. KWスクールが訴えられたケースなどがないか?
調べてみましたが、裁判沙汰になるようなことは一切ありませんでした。
KWスクールで教えてくれること
KWスクールで、実際どのようなことを教えてくれるのか?というところにフォーカスして解説していきたいと思います。
KWスクールで教えてくれるスキルは4つあります。
- SEOライティング
- コピーライティング
- Webマーケティング
- セールスライティング
SEO?
コピー?
マーケティング・・?
難しい言葉が出てきましたね。
これらはビジネス用語です。
これまで当たり前のように使用しているワードでしたが、1つずつわかりやすく解説していきたいと思います。
フタを開けて中身をのぞいていると案外カンタンなワードだということがわかります。
1 SEOライティング
SEOとは「サーチエンジン最適化」の事です。
Yahoo!、Googleなどのサーチエンジンで上位表示させるための技術・手法です。
SEOライティングとは、検索エンジンで上位表示させるための質の良い執筆や、タイトルに関連する見出しを適切に入れるなどして、Googleに質の高い記事だと認識させる技術です。
2 コピーライティング
ライターについて調べてると度々見かけるのがこの「コピーライティング」です。
一体どうゆう意味なのでしょうか?
コピーライティングとは、広告の宣伝のための文章です。
文章で消費者の興味をそそらせ、気持ちを動かし、購入やサービス、契約までの行動をさせることがコピーライティングの役割です。
ネットビジネスにおける物販アフィリエイトなどで使われる手法ですね。
Amazonで商品を見ていると紹介する文章を見かけますよね。コピーライティングはそれに該当します。
3 Webマーケティング
Webマーケティングは「集客するための方法」のことです。
良いコンテンツ、良いサービス、良い商品があっても集客しないと売れないので意味がありません。
マーケティングを行うことで販売促進を狙うことができます。
Webライターにおいてマーケティングを学んでおけば、依頼者にとってあなたの評価が高くなります。
商品を売りたい記事を書いてほしい依頼者にとってマーケティング能力があるライターさんは重宝されます。
私なら多少報酬が高くなっても雇いたいですね。
4 セールスマーケティング
セールスマーケティングとは「自分を売り込む」ということです。
面接中の「自身のアピールポイント」が、それに当たります。
会社に面接にきても「はい」「いいえ」しか言えないような人材は、面接官の立場から見るとどういった印象になりますでしょうか?おそらく「何もできない人材」だと判断されてしまいます。
セールスマーケティングを学ぶと、きちんとアピールができ、出来ることとできないこと明確にし依頼者の気持ちとぐっと掴み、案件をいただけるようになります。それだけでなく、KWスクールではスムーズに契約が取れるように指導してもらえます。
KWスクールの料金について
KWスクールの料金ですが、どのサイトを覗いても料金が載っていませんね。
受講料金については未公開ということです。
公式にはなんて書いているの?
興味のある方は、個別無料相談会にご応募して受講料を聞いてくださいという事でした。
>>KWスクール申し込みサイト
LINEで登録後、無料説明会のご案内が自動で出てきます。
朝の9時~23時までの間で1時間程度の説明会を予約できます。
講師との時間が合えば説明会を受けることができます。
(スマホのみでも可)
KWスクールを受講するか迷っている方へ
私個人のお話ですが、少しだけ聞いていただければ幸いです。
私は1ヶ月5万円のコンサルタントを受けたことがあります。
基礎を学ぶには十分な期間でしたが、応用を学ぶ事に関しては苦労をしました。
世の中にあるノウハウには無数の情報があふれているからです。
極端な話、同じジャンルのメンター(師匠)でも対極的なノウハウもあります。
「記事は質を上げず、たくさんストックしてください。」
「記事はストックせず、質だけを上げてください。」など
その人だけに合うノウハウというのも実はあります。
たくさんの情報に惑わされてトライ&エラーを繰り返すのは骨が折れる作業でした。
つまり、正しいノウハウがわからず遠回りしたということです。
ただその甲斐があって応用は独学でも学ぶことができました。
もちろん現在も勉強中ですが。。
私から伝えたい事は、教材やコンサルを購入する前に【自分を知ること】をしてほしいということです。
人は同じように生きていますが全く違います。
Webライターになりたいと声を揃えて言っていても生き方、考え方、価値観など無数の要因が違います。
自分は何が得意なのか?
自分は何が苦手なのか?
しっかり、ご自身の事を把握した上で受講するかしないかを決めた方がいいと思います。
遠回りになるとしても「1人でやれるかも?」と思う人は是非トライしてみて欲しいですし、完全に学ぶ姿勢が整っているのならスクールの受講を考えてもいいと思います。
KWスクールと他の教材との違い
KWスクールはwebライターを育成するスクールです。
Webライターのスクールというのは少ないという情報もありますが、KWスクールの講師が仰るにはそういったスクールは実際的に多いということでした。
Webライターのスクールと聞けば、耳にしたことがない人もいるかと思います。
しかし、昨今ではSNSやツイッターでWebライターのコンサルタントをしている人をよく見かけるようになりました。
その人達がやっているコンサルも入れると、ライターのコンサルタントの規模は大きいものだと考えられます。
KWスクールと他の学校や教材と違うところは「稼げるスキルを学べる」ということです。稼げるスキルとはWebライターに特化したスキルを学べることと、セールスライティングの2つです。
KWスクールが向いていない人・向いている人
KWスクールについては、大体ご理解いただけたかと存じます。
ここからは、KWスクールに向いていない人・向いている人をご紹介します。
KWスクールが向いていない人
- 文章が嫌いな人
- zoomが嫌いな人
- 添削されるのが極めて嫌いな人
まずは、文章が嫌いな人は向いていません。
そもそも文章が嫌いな人はWebライターという仕事には不向きです。
苦手だけど、どんなものか興味がある人はKWスクール説明会や、無料動画コンテンツ覗いてみるのもいいでしょう。
zoomというのはPCカメラやスマホのカメラを利用した通話のことです。画面に映っている講師と対面しながら添削をしていただきます。
親身になって教えていただけるのはありがたいことですが、自分の顔を映し出さなければならないというデメリットがあります。自分の顔を映し出すことに抵抗がある人は向いていないかも知れません。
正直なところ、私もかなり苦手です。対話が苦手だからネットビジネスを学ぶようになったぐらいです。
KWスクールは添削されることが嫌いな人は不向きです。
添削される・否定されることが嫌いな人は実は多かったりします。私もその1人です。
一生懸命作ったものを他人に間違っていると言われる辛さといえば人によっては地獄のようなものでしょう。
添削が苦手であっても、人生流れを変えたいと思っている人は思いきって挑戦してみるのもありだと思います。人生を変えるきっかけとなるかも知れません。
KWスクールが向いている人
- 文章が好きな人
- 人が好きな人
- 在宅で仕事をしたい方
- 個人の経営、フリーランスの方が仕事のパフォーマンスが上がる方
元々ライターの仕事や、文字に関連する仕事をされていた人はWebライターに抵抗がなく、向いていると言えます。
また、スキマ時間があって在宅で仕事したい方は勉強する時間も確保できるのでKWスクールに向いているでしょう。
これまで仕事をされてきて「1人の方がパフォーマンスがあがるのにな」と感じたことがある人は個人経営や、フリーランスに向いています。
KWスクールで網羅的にWebライティングを学べば、セールスライティング力もグンと上がるので個人で勝負できそうですね。
人が好きな人というのは、人と話すことに抵抗がない人ということです。
講師さんとうまくコミュニケーションをとることができれば、より円滑に学ぶことができるでしょう。
これは憶測にすぎませんが、好かれたら耳より情報なども教えていただけるかもしれません。
さて、KWスクールについて長々と語りましたが、ここからは私が経験した「Webライター」に関してお話したいと思います。
Webライターについて
突然ですが、驚愕の事実を暴露します。
実は私は文章が苦手です。
え?どうゆうこと?
ここまで書いておいてなんですが、私は文章を書くどころか人と話すのもおぼつかないような人間です。
文章作成能力というものは、語彙や言葉をより上手に扱えるかどうかに関わっていると思っています。
私は国語の点数がずっと低く、文法に至っては成人になった今でもきちんと扱うことができません。
ただ1つだけ得意な事がありました。
人が困ってることに気づくことです。
Q. それとライターをやってるのとどうつながるの?
文章というのはとどのつまり、人に届けるために存在します。
読み手にとってわかりやすく、質のいい文章を書いて、満足させてあげることが書き手の仕事です。
それには人が困ってる事をキャッチする能力も必要です。
私が得意とする【困ってる事に気づいて人助けする】を仕事として活かせないかと考えてました。
しかし、意外なことに実際はそういった仕事は皆無に等しいことがわかってきました。
マニュアルに沿ってこなす業務だったり、してはいけない制約などによって【自分から気づいて人助けする】仕事は案外少ないのだと。
それっぽい仕事はあっても【自分から気づいて人助けする仕事】に特化した仕事は存在しないことに気づきました。
ですが、インターネット上には無数に困っている人がいらっしゃいます。
検索エンジンを使って、問題解決を図りたい・・みなさんも同じ経験をされたことがあると思います。
その人の問題解決の為なら、文章で助けることもできるのでは?と思い、これを仕事にしようと考えました。
それからは、とにかく必死で勉強しました。
今ではようやく文章を形としてまとめ、検索者の意図を解決できるような書き方ができるようになりました。
私のようにWebライターという職業がゴールではなく、得意なものを仕事にするためのツールとして文章を学ぶという人も大勢います。
冒頭の口コミでご紹介した人たちも、文字が好きでWebライターという仕事を開始したのではなく、収入が足りないという理由で副業を開始されていましたね。
もし、あなたが文章が苦手だと感じていても「やってみたい」という思いがあるならやってみるべきです。
私のような人間でもライターになれるわけですから。
次はWebライターは副業として成立して稼げるのかということについてお話します。
Webライターは副業として成立し、稼ぐことができるのか?
Webライターは副業として成立しますので、稼ぐことはできます。
私はネットビジネスを勉強したのが今から7ヵ月前でした。当時はなんの知識もなく、ただ「ネットだけで完結できる仕事があるんだな」ぐらいに思っていました。
副業をやってみたい好奇心でクラウドワークスの案件に応募しました。文字起こしの案件です。
「これなら楽勝だ」と周りにも豪語していたわけですが、結果は不合格。
たまたま不合格だったんだと思い、別の案件にも応募しましたが、結果は不合格。
そのあとも、不合格の嵐でした。
何が悪かったのか?
不合格の理由は「スキル、経験がゼロ」だったからです。
からっぽの人間が「応募しました。」と言っても発注者の視点だと「使えないだろうな」と判断されてしまうわけです。
それからは、諦めモードだったわけですが金銭的な余裕がある暮らしがしたい!と考え
「副業 アフィリエイト」
で検索してヒットした1位のコンサルタントさんに、コンサルをしていただきました。
基礎はそのコンサルで学びましたが、あとはとにかくTwitter、ブログで成功した人のサイト、本、コンテンツを読みあさってネットビジネスや文章について学びました。
そして現在、再びライターとして応募するとそこそこの単価で一発合格することができました。
Webライターはどんな人におすすめ?
Webライターはいつでもどこでもパソコンがあれば仕事ができるという利点があるビジネスモデルである反面、地味な印象を持っている人も多いようです。
私は【Webライターという仕事をどう見ているか】によって、どんなに人に合ってるのかが
わかってくると思います。
私の場合は、
- 好きな時間に仕事ができる
- PC1台で業務を完結
- シフトを管理しやすい
- 職場の人と顔を合わなくてもいい
と捉えており、夢のような理想の生き方ができる仕事だと認識しています。
憧れが強い人は是非やってみるべきだと思います。
逆に
「地味な仕事だ」
「文字ばっかり書いていて辛くなってきた」
と感じる人は別のビジネスモデルを考えた方が良さそうです。
私の場合はアドセンス広告収入や、物販アフィリエイトにも挑戦しています。
ネットビジネスにはたくさんのビジネスモデルがあります。
そのほとんどに通用するのが「ライティング能力」「相手の事を考えることができる」ことだと思っています。
まとめ
まとめに入ります。
まず、説明会に関してですが、KWスクールの講師の印象は「ハキハキとしている」という印象でした。それから、実績はかなりものでした。
サポートしてくれる講師はたくさんいらっしゃるそうですが、実際に生徒一人あたり講師一人つくということになります。
評判に関して
評判は全体的に良いようです。稼げるようになったという声が全体的に多いですね。
Webライターとして稼げるかどうか
WebライターはKWスクールでスキルなし、Webライター未経験の主婦の30代の人でも稼げるということでした。
必要なのは「学ぶ姿勢」を持つことで、お金に目がくらんで受講料を支払うのではなく、正しいノウハウの先にWebライターとしての職業が確立されているのだと理解して臨んだ方が良さそうです。
料金に関して
料金に関しては、KWスクールのサイトから説明会を受けていただいた時に教えていただけます。
契約は勧められるものの、講師さんの方から無理強いはしないので安心してくださいね。
こちらの記事はここまでです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。