GoogleアドセンスのCPCが1ケタから2ケタに、2ケタから3ケタにと急にCPCが上がることってありませんか?
GoogleアドセンスのCPCがなぜ高価になるのか?
理由をわかりやすくまとめました。
【画像あり】GoogleアドセンスのCPCが急に高くなったりする
まずはこちらの画面を見てください。

Googleアドセンス画面です。
緑の枠内のCPCを見ると、一回のアドセンス広告クリックで608円となっています。
逆にトレンドものでアクセスを稼ぐアドセンス広告は1回のクリックで7円。
・ブログのジャンルによってCPCが変わる
アドセンス広告が608円のサイトはWindowsの悩みを解決するブログです。
CPCが急に3ケタになったり、1ケタになったり・・一体なぜ??
収入が増えるのはうれしいことですが、収益に関することはきっちりわかっておきたいところですよね。
GoogleアドセンスのCPCが高くなる理由
CPCが高くなる理由は、広告主がオークションで高い金額を払い広告を表示させたからです。
Googleアドセンス広告は、実はオークションで勝ち取った会社の広告が優先的に表示される仕組みになっています。

広告主がGoogleにお金を払い、記事の中にあるディスプレイ広告などを表示させます。
このとき広告主の企業はキーワードやジャンルなどしっかり吟味して設定します。

オークションとは言いますが、どの企業がどの金額で提示してるかはわかりません。
なので、広告主が絶対に広告を表示させたいと思ったら、Googleに高額の広告費を払い、サイト内に広告を表示させます。
このとき自然にCPCも上がるという仕組みです。
サイトがどんなものなのかによってもCPCは変わります。
検索ユーザが高価なものを探していれば、高価なものの広告が表示されます。
アドセンス広告は、検索ユーザに適した広告が表示される
たとえば、あなたが洋服を検索していれば洋服の広告が表示されやすくなりますし、土地や建物など高い商品を検索していれば、CPCが高い広告が表示されることになります。
すなわち、検索ユーザによって表示される広告が変わりCPCも変わるというワケです。
しかし、CPCが高くなりやすいジャンルは存在します。
GoogleアドセンスのCPCが高いジャンル
CPCが高いジャンルを紹介します。
- カードローン・クレジットカードなどの金融系
- 自動車保険・民間の医療保険などの保険系
- FX・不動産などの投資系
- 転職・就職など仕事に関する内容
- ダイエット・エステ・整形・化粧品などの美容系
- インプラント・サプリメントなどの健康に関する内容
- 婚活・出会い系など結婚・恋愛系
- 資格取得・学校など教育に関する内容
- 離婚や不倫の相談などの法律系
のジャンルは、クリック単価が高くなりがちです。
専門性が高く、商品の価値が高いものは自然にCPCが高くなります。
経験上CPCが変わりやすい傾向があるのは、ハック系、IT系でした。
トレンドブログと呼ばれるものはCPCが低く、基本的に1ケタでした。
【経験談】GoogleアドセンスのCPCはサイトのジャンルによって変動する
私はITブログを運営してます!
私が運営しているブログテーマは「IT」「ブログ」の2つ。
主に、
- Windows11の悩み
- ブログビジネスの悩み
を解決できるようなサイトづくりをしています。
私のサイトですと、表示されやすい広告はWindowsの記事ならWindows系の広告が、ブログなら副業やワードプレスなどの広告が表示されやすくなります。
・Windowsの販売系
・Windowsの修理などの広告
・Windowsのパソコン教室などの広告
・ブログ副業の広告
・WordpressなどCMS系の広告
・ドメインやサーバー系の広告
主にWindowsの購入や、ブログ副業に関する広告が多いと思われますが、世の中の景気によって広告主の意識も変わるため注意が必要です。
たとえば物価が上がりたてで、高い商品は売れないと判断したら広告は出さなくなります。
競合は少なくなりGoogleに支払う広告費も減ります。 つまり、CPCも下がるというわけですね。
まとめ
今回の記事をまとめました。
- 広告を出したい企業の競合が多かったため
CPCが急に上がったのは、基本的には広告を出したい企業の競合が多かったためです。
オークションの中身は見えないので、今回だけたまたま高額の広告が表示されてCPCが高かった可能性もありますがそれだけあなたのサイト(ジャンル)に広告を載せたいとの思いが強かったことがわかります。